ポスティング・食品イベントの集客事例
ポスティングは特定の地域に周辺にお住いの方へ情報発信を効率よく実施できる媒体です。イベント等で日時を限定して開催されるイベント会場への集客では、認知型の広告として効果を発揮します。今回は、ポスティングの食品の販売イベントに焦点を当てて、成功事例に学ぶポスティング事例をご紹介していきます。
✓このような方へ向けて解説しております
- ・地域住人に告知をしたい方
- ・ポスティングを検討している方
- ・イベントの告知をしたい方
✅本記事の内容<目次>
この記事を紹介している株式会社アトはポスティング広告を専門に運営しています。創業から20年間、お客様の課題を自社特有のノウハウと国内最大のポスティングインフラによって解決してきました。年間の配布実績は10億部を超え、お取引をさせて頂いた会社は2万社以上。業界最大の実績と経験をもとに解説していきます。
✅1.ご依頼主の基本情報(ビジネスモデル)
- ・販売商材:食品(加工食品・農産物・地域特産品)の販売イベント
- ・エリア :東京都(郊外)
- ・顧客単価:@数千円
- ・ターゲット:近隣にお住いの家族世帯(駐車場あり)
- ・オファー:抽選券の配布(子供向け)
イベントでの賑わいを最大限見せていく為、イベント時間帯を絞って開催します。
開催時間:9:00~14:00迄
□ポスティングの目的:
今回の取扱い商材は、地域の特産品をメインに取り扱った食品のの販売イベントです。メインは徒歩圏で来場される方をターゲットとし、会場では駐車場も完備している為、商圏を少し広げたアプローチも検討しています。
また、定期的にな開催をする事も目的の一つとしています。る為、そのため、開催の様子や、販促情報、出展店舗情報などはSNS・WEBサイト媒体を介して別途用意をして、リピートのきっかけとなる情報を提供予定。
□ターゲットペルソナ:
今回の商材特性は家族世帯をターゲットとしていますが、家庭で消費をする商材である為、購買決定権は主に主婦の方が多くいると考えられます。ご家庭にダイレクトに届くポスティングは、チラシを最初に目にする方に対して、情報を届けるのに今回非常に有効な手段となります。
【購買決定者】
- ・家族世帯
- ・世帯の購買決定者/女性(主婦)
✅2.ポスティング提案内容
それでは、ご依頼主様の基本情報を理解したところで今回のポスティングプランを見ていきましょう。
- ・配布エリア:店舗商圏1㎞
- ・配布部数 :1万部
- ・サイズ :A5
- ・配布方法 :軒並み配布
- ・配布回数 :2回
- ・ターゲット:家族世帯
今回のポスティングでは、お届けするのは家族がお住いのエリアにポスティングをしていくことが反響を上げていくポイントとなります。
□チラシ訴求内容:
ペルソナを元に今回設計したチラシの訴求内容をご紹介していきます。
- 商材情報:地域特産品
- 過去の販売会情報:SNS
- アクセス:地図で視覚化
- 来場特典:抽選会
- オファー:SNSシェアでお菓子プレゼント
今回は、家族世帯に向けた食品(生活必需品)をメイン商材としたイベントの為、分かりやすく情報量をコントロールする必要があります。誰に向けた情報であるのかを明確にする事と当時に、来場者特典をフックに行動へと促していきます。
□購買決定権は誰?
家族向けの商材を告知していきたい場合の購買決定権は、女性(主婦)の方が持っているケースが多くあります。ポストに投函されたチラシを最初に確認される機会が多く、さらに家計の管理や育児・家事・健康管理など家族の事に関して、一番把握されている主婦の方が多くいらっしゃる為です。
□ポスティング戦略:
・エリア分析:
イベント会場から1㎞圏内に対して軒並み配布にて実施していきますが、ターゲットとしているのは家族世帯となります。今回は世帯構成別にエリアを分析していきましたが、幅広くターゲット層が存在している為、今回のポスティングでは軒並み配布で反響を分析していきます。
・ポスティングターゲット:
今回は徒歩・自転車での来場者をポスティングでのターゲットとしています。エリアを絞って配布する事で、反響を細かくみていきます。特に個人情報が取得しづらい商材の場合にはテストマーケティングも兼ねて実施する事で、反響をがどうだったのか、見ながら徐々に範囲を広げていきます。
・配布回数と時期:
今回は開催日の1ヶ月前と2週間前の2回に分けてポスティングをしています。複数回に渡ってポスティングによるチラシ情報を届ける事により、リマインド効果を狙います。
✅3.ポスティング結果と対策
- ・配布枚数:1万部
- ・レジの通過数:約200件
- ・SNSフォロワー増加:130人
□結果に対する考察
今回は天候にも恵まれ、実際の来場者数も多く賑わいを見せる事が出来ました。殆どの方がチラシ見て来場した為、抽選会や子供向けのオファーを多く利用している姿が確認できました。今回購買に結びつかなくても、獲得したフォロワーへの媒体を通じた告知や、ポスティングエリアを改善していく事でより効果が期待できる良い施策事例です。
✅ここまでのまとめ
いかがでしたでしょうか。今回は食品の販売イベントに関するのポスティング事例ついてご紹介を致しました。していきました。ポスティング広告はターゲット層へのピンポイントなアプローチが可能です。配布エリアやタイミングを適切に選ぶことで、自分の商品やサービスに関心のある人々に直接訴求することができます。さらに、特定の地域やコミュニティにフォーカスしたチラシやサンプルを投函することによって、顧客の関心と信頼を獲得しやすくなります。
株式会社アトでは、クリエイティブ制作・印刷・配布・クレーム対応まで、幅広く対応をしております。年間配布数10億枚、取引社数2万社の実績から、お客様に最適なポスティングプランをご提供いたします!ポスティングをご検討の方は、是非一度お問合せください!